






SOLD OUT
Shiki 信州経木の short サイズです。
日本で昔から、魚やお肉などを包む包装材として使われていた経木。
木を薄く削り、乾燥させてつくられます。
適度な湿度を保つ調湿作用と通気性、抗菌性に優れていて、食材の鮮度を保ってくれます。
信州経木 Shiki は、素材から生産まですべて信州伊那谷でつくられています。
添加物を一切使用せず、原材料は信州伊那谷のアカマツかのみです。
◎使い方
経木は油や水分を吸ってくれるので、揚げ物や焼き魚の下に敷いたり、落し蓋、蒸し物にもお使いいただけます。
調湿効果があるので、おにぎりを包むとおひつに入れていたかのようなごはんを楽しめます。
抗菌効果があり、通気性にも優れているのでで、お肉やお魚の保存にもおすすめです。
包んだまま冷蔵、冷凍することができます。
◎サイズ
24cm×15cm
20枚入り
◎素材
信州伊那谷アカマツ
(生産過程で薬品、添加物を一切使用していない天然素材です。)
◎生産国
日本
◎ご使用の注意点
木の繊維に沿って、縦に素材が裂けやすいですが、そのままお使いいただけます。
天然の木を薄くスライスしているため、色や木目に個体差があります。
木の特性上、自然変形(反りやねじれ)、割れや欠け、時間経過により変色する場合があります。
「 Shiki 」
信州経木Shikiは、素材から生産まで全て信州伊那谷産。
「Shiki」とは、「敷き」であり、「織」であり、「四季」のこと。漢字にするのなら、「紙木(しき)」。
何かを包む風呂敷であり、何かと組み合わせて別のものを作り出す織でもある。そして、豊かな模様のある素材を生み出すのは、四季。
敷く、包む、飾る。木をそのまま使う心地よさを、日々の中に。
(ホームページより)